Music Education Hackathon

音楽ストリーミング「Spotify」とニューヨーク市は協力して世界で初めて音楽教育向けの音楽ハッカソン「Music Education Hack/NYC」を開催します。

これはSpotifyとニューヨーク市の教育委員会が、削減される音楽教育の予算のため、子どもたちがまともなアートや音楽の授業を受けられなくなっていることや教育者を危惧して計画されました。音楽ハッカソンではアプリ開発者やウェブ開発者が協力しながら、音楽とテクノロジーを連携させて教育現場向けのニーズや課題解決を支援する、コスト効率が高く音楽教育に効果的なアプリ開発を目指します。また音楽ハッカソンでは、現役の音楽教師も立ち会い、開発者と問題や課題、アイデアを共有します。

Music ED Hack/NYCは6月28日と29日の2日30時間に渡って行われます。スポンサーにSpotifyのほかにAmazonや音楽解析サービスEcho Nestなどが集まっています。ちなみにSpotifyやEcho Nestは音楽ハッカソンに特に熱心な企業で全米以外にもヨーロッパでのハッカソンにも参加・スポンサーをしています。音楽ハッカソンの最後にはブルックリンのローカルバンドSt. LuciaSpotify Sessionとしてライブを披露する予定です。

ハッカソンといえば、テック業界ではFacebookやGoogleが有名ですが、音楽業界内でも盛り上がりを見せています。現在音楽ハッカソンは世界各地で定期的に開催されるイベントになりました。世界中で音楽ハッカソンを企画運営している「Musichack.org」の人たちや、ニューヨークで毎月開催される「Monthly Music Hackathon NYC」など、テクノロジーを使って音楽シーンを盛り上げようとする新しい動きが起きています。

ハッカソンというと一部のテクノロジー界隈でのカルチャーのようにとらわれがちですが、今回の取り組みのようにリアルな課題を解決する手助けを作ることもできます。学校で困っている子どもたちや教師を音楽テクノロジーのチカラで助けようとする動きが始まったことは素晴らしいことだと思います。

先日も音楽ハッカソンのニュースをお届けしました。こちらは音楽フェスとハッカソンという、一見途方も無い組み合わせによるイベントです。

米野外音楽フェス「ボナルー・フェスティバル」が音楽ハッカソンを開催

日本で音楽ハッカソンをやりたいと何人の方には言っているのですが、現実のモノにしてみたいですね。

 

ソース
Can Spotify and New York City save music education with technology?(6/6 GigaOM)
Can Spotify, The Echo Nest & Amazon Save Music Education?(6/7 hypebot)
Music Education Hack(6/7 Spotify Blog)


Jay Kogami

執筆者:ジェイ・コウガミ(All Digital Music編集長、デジタル音楽ジャーナリスト)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
取材、記事執筆、リサーチ、音楽ビジネスやストリーミング、海外PRに関するコンサルティングのご相談は、お問い合わせからご連絡を宜しくお願い致します。

  • プロフィール
  • お問い合わせ