アメリカ人は1日4時間+音楽を聴く:最も接触頻度の高い聴き方が調査結果で明らかに


image via

image via

音楽を聴くためのテクノロジーが進化したことによって、日常的に音楽と接する時間や方法が今までよりも変化してきました。

Edison Researchが初めてアメリカ人がどのメディアからどれくらいの時間音楽を聴いているのかに関する調査結果を発表しました。

レポート「Share of Ear」では、一般的なアメリカ人は1日約4時間5分の音楽を聴くという結果でした。内訳を見ると、ラジオが52%で最も高く、次いで所有している音楽コレクション(CD、ダウンロード、アナログレコード、テープ)が20%、SpotifyやBeats Music, Pandoraなど音楽ストリーミングサービスが12%、衛星ラジオが8%、ポッドキャストが2%、オーディオブックなどその他のメディアが2%でした。

 

140619-share-of-ear-listening

調査では13歳以上のアメリカ人約3000人を対象にしており、15分ごとの音楽の聴き方をトラックしています。Edison Researchの調査は音楽の聴き方をオンラインとオフライン両方でモニタリングした初の試みになります。

 

ソース
The Average American Listens to Four Hours of Music Each Day(6/19 SPIN)


Picture of ジェイ・コウガミ
ジェイ・コウガミ

最後まで読んでいただきありがとうございました。良ければ、SNSでの記事のシェア、コメント等を頂けると嬉しいです。